漢方薬を勉強していますが
中医学的な方向からも
現代医学的な方向からも
学ぶことでより腑に落ちるところがありますね。
ところで気になる生薬は
竜骨。
古代哺乳動物の骨の化石。
って、それだけで興味深いです。
カルシウム成分として配合していると思い込んでましたが、
間違ってました。
竜骨を配合することでpHを変化させて
植物生薬からカルシウムを溶け出させている
触媒の作用だったのです!
面白いですよねー。
勝手に心配してることは、
化石だから枯渇してしまうのでは?
どうなのかな?
今月は
15才〜104才の女性へ
漢方薬のお味見体験実施中です!
0コメント