ながまって化学〈脂肪と糖がハイジャック〉米イェール大学の研究ヒトの脳は脂質と糖質の両方を多く含む食品を好むようにできている!食欲シグナルは脂質+糖質からハイジャックされるようです。空腹の時美味しそう〜と思うのはこってりラーメンだったりクリームたっぷりのケーキだったりスナック菓子がやめられなかったり。人類は、飢餓の歴史の中でそういうふうに進化してきました。これから逆進化していくこともあるのでしょうか?世界には飢餓と飽食どちらもあると考えるとどうなのでしょうね。とりあえず米ロサンゼルス管理栄養士のアドバイス脂質+糖質の健康にいいおやつはドライフルーツとナッツです!2018.07.11 02:10
水虫も漢方で治す正確には生薬が有効成分の液体塗り薬です。ムクゲの樹皮を乾燥させたもの木槿皮(もくきんぴ)という生薬で抗菌作用があります。すぐに痒みがなくなり2〜3日塗るとピロピロ〜ピラピラ〜〜と角質層ごと面白い程にむけてきます。皮ふがむけたら軟膏に切り替えるとよいです。どんな水虫薬も効かなかった人に試していただきたい薬です。2018.07.09 05:08
大雨、大丈夫ですか?皆さま、被害がないことを願ってます。秋田も今日はずっと降り続いております。昨日も今日も雨の寒い中のご来店ありがとうございます。ワイズファーマシーでは初めての方も継続の方も漢方やサプリメントなどその方に合わせた試飲サービスをしております。2018.07.07 09:06
ながまって化学〈インフルの新常識⁈〉インフルエンザウイルスは湿度が高いと生存率が低下すると考えられている。ところが湿度が高い環境でも感染力が弱まらない可能性があると新しい研究で示唆された。2018年6月米ピッツバーグ大学での研究により。過去に他の研究では湿度が低い方がウイルス生存率が高い結果が出ているためさらなる検討が必要とのこと。それなら夏にも流行してしまう可能性があります。加湿器だけに頼らず空気をこまめに入れ替えるのが、よいのかもしれませんね。2018.07.05 01:52
ながまって化学〈老眼人口〉2015年WHO研究によると世界の老眼人口は18億人!人口の約25%このうち8億2600万人が未矯正または矯正不十分と推定された。とのこと。超高齢化社会だから自然な数字なのかもしれませんが、世界中の1/4の人が老眼って。私も未矯正の老眼人口のひとりですけど。2018.07.05 01:13
日本代表の皆様お疲れ様でした。ありがとう!昨夜は普段より少し早く寝て午前2時45分に目覚ましをかけて3時キックオフに間に合いました。店長と違って私は、にわかファンみたいなものだけど心を動かされた試合でした。その後もうひと眠りしましたが。2018.07.03 13:07